麺バザールに参加して1年たちました。
こちらのご夫婦がとてもお世話になり、ありがたいです。
競争するより協力する事なんです。
私達農業女性は、
麺バザールで毎月初めの土曜日販売しています。去年の3月から1年がたちました。
下の写真は去年の5月の写真です。
初めて半年以上、
農協さんが直売販売を安く販売していたこともあり、沢山のお客様が麺バザールに来ていても、私達農業女性のブースに足も運んでもらえず悩みました。
農業女性からは、やっぱり不満がでました。
(農協は~円で売っていて安かったと言われた等。)
しかしお客様が悪い訳でも農協さんが悪いわけでも、もちろん私達の商品が悪い訳でもないのです。
私達にはまだまだやることがあるんです。
私はキュイキュイのお店やって5年。
他の方より1年の300日多く販売してるから
売れる方法が少しは知ってるから売れる。
しかし
自分だけが売れるなんて面白くないんです。自分だけが売れないのも面白くないんです。
だから売れない面白くない気持ちが
とてもわかる。
新鮮な野菜を残し売れなかったーーと言って、1時間、30分でも遠くから来てもらってる農業女性の気持ちわかるんです。
余った野菜を持って帰るって、
疲れた体に負担2倍疲れた気持ちになります。
なぜ私がそこまで人の事考えるのかって。
私はずっとキウイの花粉つけからキウイの収穫からキウイのパック詰めから、亡き義理の母とキュイキュイキュイ始める前の9年はやってきたし子供が小さい時、介護しながら、従業員も、お手伝いさんもなく1人でやってきたから。
その辛さから今の農園のパートさん、パック詰めから苗の植え替えを、私の代わりにやってくれるパートさんを作りました。
販売までの準備の大変さを白髪が増えるほど知ってます。実際その頃は1人でやる辛さとパート代のない辛い苦しい半年続く毎日に一気に白髪が増え本当にびっくりした。
自分がお店初めて売れない日の辛さも売上の上がらない辛さも経験してるからわかるんです。
赤字が続けばお店たたまなくてはなりません。
行動するしかないんです。
売れない理由の愚痴を言っても出来ない自分に言ってるだけで何も変わらない。
私がやってきた販売で売上を上げる方法を一緒に販売してる仲間に言いました。
○元気に声出していこー。
声はエネルギーだから。
⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎この方、農業男子。
とても素直なタエちゃんの旦那様。
私より声出して販売してくれて、
盛り上げてくれ、物凄く活気がでたんです。
嬉しくて涙出そうになった。
○自分が売り終わったら、隣の販売も手伝ってあげよう!
○ポップ作ってお客様が欲しくなる言葉言ったり書いたりしよう!
早速ひと月後みんなそれぞれ実行しました。
○欲しくなる言葉書いたポップやそれぞれの工夫で色とりどりで農業女性でさえ、仲間の農産物買いたくなる♡♡
○お客様が何者かわかるように農業女子の看板作ろう。上のデザインです。
(昨日は、お客様が看板の農業女子を見て農業学校の子供達のお母さんの集まりですか?と聞かれたらしいです←もはや女子では無い事を自覚。笑笑)

○お客様がブースに寄って貰うために出来ることをミーティングで話し合おう!と1月ミーティング。←みんなで決めたポイントカード作りを今月早速昨日3月から始めました
←お客様が喜んでくれた(˙ᗜ˙)
私の周りの農業女性は、とてもとても素直で、優しくて性格が良くて大好きです。
私もそんな方々を選ばせて頂いてます。
愚痴や不平不満の方より前を向いて笑顔で歩く方の方が人は好きなんです!
自分だけ1人が3万売上るより3人の農業女性が各3万売上たら9万円になります。
麺バザールのお客様に9万円分、喜んでいただいたことになります。
○みんなで作ったポイントカードのハンコも農業女性の娘さんが消しゴムを彫って作った手作りです。
これもまた嬉しいプレゼントです。
それぞれのチラシや看板の絵を彫ってくれたんです。

ありがたいです。

連絡のやり取りはメッセンジャーですが、その中で私の苦手なパソコン業務を普段販売に参加出来ないからと、それぞれの農産物の販売期間をまとめて表にしてくれたり、
加工を手伝いにきてくれたり、農産物の品数が少ないと車でまわって農産物を集めてくれたり。
みんなが準備から当日もそれぞれ自分以外の事をしてくれて成り立ってます。
麺バザール参加の農業女性達に販売する野菜が通年ある訳ではないのです。
キウイも11月から6月です。
その中でも、誰も販売する野菜がない時期がありながら、どうにか参加して、芋のどろおとして、ネギ綺麗に袋詰めして、米を小袋に入れ、来てくれます。イベント参加の準備って本当に大変ですよね。
それもわかるんです。だから楽しく販売して楽しく売上出して、帰リの車の中で今日も楽しかったって帰ってもらいたいな~って心から思ってます。
そんな私はみんなに1番助けてもらってるんです。
忘れ物して帰ってる間、販売してもらったり、当日ポップかいてもらったり、シフォン売ってもらったり。

みんなが笑顔で助け合える仲間って最高です。来月は、人気の漬物のりょうこさんが野菜がないので販売できず、
来れないのです。
4月は誰が参加できるかな。
昨日は、参加した農業女性の農産物がほとんど売れました。10月頃からお客様も沢山、農業女性のブースまで足を運んでくれるようになりました。
それは、お金をかけずに出来ることをやってきたそれぞれの行動の結果です。
昨日で、麺バザールみんなで参加して1年。
会場の岩崎食品の関係者の方々にも本当に親切にしていただき、感謝します。
来月もお世話になります!
さっ、お店もまだまだまだまだ足らないところあるので今日も笑顔で頑張ります!