商品になるまで
キュイキュイにキウイコンポートという商品があり、珍しいのでお土産やプレゼントに喜ばれています。
農園で酸味のある小さいキウイが沢山毎年500キロ以上出てしまうため、どのような加工ができるか考えて出来たのがキウイコンポートです。
元県庁臨時職員だった河野先生にコンポートの提案をいただきました。
そこから商品化まで1年半かかります。冷蔵庫ではどのくらいの期間美味しく食べられるか、色の変色など様子をみました。
私の恩人の河野先生。
そして、コンポートとは?から始まりいろいろ調べて、糖度、瓶のサイズ、瓶の形は、キウイの玉の大きさをどの大きさに揃えるか、砂糖の種類、レモンいれるか、賞味期限、キウイを何度まで煮て殺菌するか、何度も何度も試作を繰り返します。時間をかけ初めての商品に自分の思いが注がれます(* ‘ᵕ’ )♡
ラベルはどうしましょ??
手作り感溢れるお客様が食べる商品ではなく、
キュイキュイのお客様がお友達にプレゼントしたいと思うラベルにしたかったので、プロの方にお願いしました。
小池さんというおしゃれな若いデザイナーの方にご縁を頂いてお願いしました
ラベルのデザインが出来上がり見た時、素敵過ぎて嬉しくて泣きそうになって感動しました(∩´͈ ᵕ `͈
1度その前に他のデザイナーの人に騙された事もあり、変な心配もしていました。
そして、待望のキウイコンポートが商品になります
蓮田の特産品にもなってます。
このコンポートをミキサーしたのが隣のソースです。
こちらは皆さんご自分が使うように買っていきます。使い勝手を良くしました。
キウイコンポートは、シロップも無糖の炭酸や無糖のヨーグルトにかけて食べるので、シロップまでお使いいただけます。
そして、コンポートを元にキウイフローズンアイスも北海道十勝の牧場直営工場の十勝ミルキーで作ってもらってます。
そして、
こちらにのっているのもキウイコンポートをミキサーした、キウイソース
おうちで色々バリエーション変えて楽しめます。
お客様の笑顔☺を見て販売をして、また来てくれたとき、『お客様のためにお役にたてた』と嬉しくなります。
お客様に笑顔☺を届けるのが私の仕事です。
来年の2月14日、キュイキュイの4周年記念です。その日に出したい商品があります。実は醤油も色々厳選して4年越しで試作してきた豚丼のタレです。
醤油は、今まで食べた醤油の中でも自然の甘さがあって美味しかった埼玉県の弓削多醤油さんの埼玉県小麦を使った醤油を使用しています。
弓削多醤油さんで今月イベント開催
生醤油は、とてもお気に入りの商品です!
十勝帯広出身の私は母がつくる帯広名物豚丼が小さい頃から好きでした。母はプロのお店の方に聞いて作ったレシピがありました。
そのレシピは、もうなくなってしまったのですが、食べてきた豚丼のタレの味に従って試作を沢山繰り返して私は再現し作りました。
風味を良くするためキウイソースを入れました。
上の写真は、私が作った豚丼のタレを豚肉を焼いてタレとからめてご飯にのせただけのライスバーガーです。
今は忙しい働くママがほとんどの世の中。私自身も。
仕事から帰って豚肉フライパンで焼いてそのままタレ入れてご飯にのせるだけで十勝帯広名物の豚丼ができます。
ネットから写真お借りしました
今月末北海道十勝帯広に帰ったら何件かまわって肉の種類もお店によって違うので豚丼のお弁当も買いながらリサーチして来たいと思ってます。
帯広では、30店舗以上が豚丼を出しています。
ひとつの商品ですが、お客様に喜んでいただけるまでには、時間と思いがかけられます。
来年2月14日それまでにラベルをつくり、商品化して、お客様に喜んでいただける商品にしたいな。
楽しみにお待ち下さいませ。
ちなみにこちらはキュイキュイ3周年記念の当日、埼玉県知事対談をした時の写真です。
一生懸命頑張って仕事にエネルギーを起こしてお客様に喜んでいただける商品になるようにがんばります。
どうぞキュイキュイも宜しくお願いします(* ‘ᵕ’ )🍀♡♡